サンゴのかんざし2本を甦るジュエリーリフォーム

おばあさまのサンゴのかんざし2本をご持参いただきシンプルなペンダントにジュエリーリフォームされたいと大崎市からご来店くださいましたS様。

サンゴのかんざし2本をジュエリーリフォームして甦るjジュエリーへ

サンゴのかんざし2本をジュエリーリフォームして甦るjジュエリーへ

エックス線金属分析機でかんざし部分を調べると写真上の細い金属はK18でしたが下のかんざし部分は貴金属ではありませんでした。

大きな球の2個のサンゴは直径は14.87㎜-14.97㎜と13.34㎜-13.45㎜です。

サンゴに空いている穴が大きいので市販されているバチカン(ネックチェーンを通すパーツ)では針が細いのでK18のかんざし部分で手作りすることにしました。

かんざしからペンダントへジュエリーリフォームされ甦るジュエリーになりました

かんざしからペンダントへジュエリーリフォームされ甦るジュエリーになりました


掛った費用
ペンダント2個の加工代:       ¥39,000
余った地金の売却 (2022.1.5.時点):-¥10,332
お支払い頂いた代金:        ¥28,668

《インタージェムのジュエリーリフォームは、基本オーダーメイドでお作りするジュエリーリフォームです。お客様のお話を十分お聞きしてご希望に添えるようにご提案し、その場でラフデザインを描いてご説明します。そのためご満足いただくには最低1時間以上のお時間を頂いております。》

インタージェムのコーポレート・アイデンティティ
[ジュエリーを通して人と人の縁をつなぐインタージェム]


ルビーペンダントのジュエリーリフォーム

今回のジュエリーリフォームのご依頼は、仙台市内にお住いのT様です。
ルビーペンダントとメレーダイヤモンドをリングに変えたいというご希望です。


お話をお聞きして何点かラフデザイン画を描いてデザインを決めていただきました。


フリーサイズのような感じですが、プラチナ地金を厚めにして簡単にはサイズが変わらないようにしました。メレーダイヤモンド4個を合わせた中央に空間ができるので小さなメレーダイヤモンドをセットしました。

ルビーリングのオリジナルオーダーメイドジュエリーリフォーム


出来上がったルビーリングを中指に着けられたT様、とても気に入って喜んで頂きました。
このルビーリングは、T様のためのオリジナルフルオーダージュエリーリフォームです。

掛った費用:¥124,957
 内訳:加工代¥126,000(税込)-¥1,043(2018年4月16日時点の地金売却価格)=¥124,957


2本のリングを1本にオーダーメイドジュエリーリフォーム

指のサイズが合わなくなったのともっと華やかなデザインにして欲しいと訪れたS様。
お持ちになられたのは全く違ったタイプのK18ゴールデン南洋真珠リングと、Pt900ペアシェープカットはセンターに入ったダイヤモンドリングです。


全く違ったタイプのリングを合わせるときのパターンには色々あるのですが、南洋真珠の直径があるので一緒にまとめるのにはバランスが合いませんのではフリーサイズのようなリングを考えてラフ画を描いてお見せしましら。


メレーダイヤモンドをすべて使用したのでとても華やかなジュエリーになり、お客様の希望によるオリジナルオーダーメイドジュエリーになりました。

納品時のS様、出来上がりをご覧になって『ワァー素敵にできましたねぇー!』ととても感激されて何度も指に着けて喜んで下さいました。

掛った費用:¥168,256
   内訳:¥187,000(加工代)-¥18,744(地金売却価格2017年7月31日時点)=¥168,256


K様のオーダーメイドジュエリーリング制作1

インタージェムHPのジュエリーリフォームをご覧になった福島県のK様ルビーとメレーダイヤモンドをお持ちになられましょた。お話をお聞きすると『指輪を買い取りに出したら貴金属だけ買い取りをして宝石を返されたのでピンキーリングを作ってほしい』とのご希望です。

いろいろとお話を伺って、その場でラフデザインを描いてご覧を頂き、台座に使用する地金はプラチナで決まり出来上がったのが次の写真です。

加工賃:¥135,000

ご希望通りの出来上がりにとてもご満足されました。


オーダーメイドジュエリーのご依頼

個人的にもインタージェムでもお世話になっているSさんがK18八角形ペンダントと使用しなくなったジュエリーをお持ちになりました。
お話をお聞きすると、➀八角形ペンダントと同じデザインで大きさを大きくして、➁八角形の面に小さなダイヤモンドを入れるオーダーメイドのご依頼。➂そして使用しなくなったジュエリーの地金を使って作って欲しいとの希望です。

➀のご希望について、正確な八角形を作るのは手造りでも結構面倒なのでCADで制作して頂くことにしました。
➂の使用しない地金を使ってというのですが、K18・K9・K18/PT・WGなど色々な地金がありますのでこれは売却することにしました。

CADオペレーターと何度も打合せをしてCADが出来上がってきました。

申し分ないCAD画に満足してGOサインを出して出来上がりました。


Sさんからメールを頂きました。
『八角形のペンダントトップありがとうございました。
出来上がりに、感動しました。みんなに褒められます!!』

掛った費用:¥116,523(税込)
ペンダント加工代¥132,000−地金売却価格¥15,477(2017年5月09日時点)=¥116,523


パールネックレスからリングに甦るジュエリーリフォーム

今回のジュエリーリフォームは、アコヤパールネックレスとタヒチパールネックレスそれぞれからセンターの大きい真珠をはずしてそれをリングにして欲しいというご希望でした。

ネックレスの真珠は穴が貫通していますから、普通のリングに留めると穴が見えてしまいます。
その時にひらめいたデザインがリングから伸ばしたウデの先端にダイヤモンドを留めて、パールはその腕に固定する方法を考えてみました。

アイデアを形にするには結構色々な問題が出て、試行錯誤の結果写真のようにできました。

リフォームと言うよりオーダーメイドによる全く新しい感覚のオリジナルジュエリーが出来上がりました。 ご覧になられたお客様、アコヤ真珠リングとネックレスはお嫁さんに差し上げるので、とても良く出来たと喜んで頂きました。

掛った費用:Pt900タヒチ黒真珠リング ¥128,000(税込)
      Pt900アコヤ真珠リング   ¥98,000(税込)


オーストラリアオパールの帯留をオーダーで

オーストラリアオパール帯留

2013年6月22日に富士山が世界遺産登録が決定しました。
からというわけではないのですが。
ラベンダーヒスイの帯留をお作りしたお客様から、オーストラリアオパールで帯留めをオーダーメイドで作って欲しいと依頼されました。
その宝石を見て富士山に似ているなと思い、お客様がお持ちのそのほかの色石を使って朝陽を受けた富士山をイメージしてデザインを考えてみました。
そのほかにお預かりした宝石は、ルビー、ピンクサファイア、グリーントルマリン、パライバトルマリン、それに小さいダイヤモンドです。
ラフデザインに宝石をのせて、緑のグリーントルマリンを樹海に、ブルーのパライバトルマリンを湖に見立ててみました。

オーストラリアオパール帯留

帯にあたる裏面の加工は、ラベンダーヒスイの時と同じに、帯を傷めないような細工にしました