一覧

仙台のお花見の場所


仙台には、桜のお花見に適した3ヶ所の公園があります。
榴岡公園、西公園、三神峯公園です。
昨日、榴岡公園の前を通ったので、車を停めて満開の桜を写してきました。
11:30頃でしたが雨上がりの公園でもう宴会が始まっておりました。

050421_1139~01.jpg


春夏秋冬Ⅱ


今日の仙台は雨です。
この雨で折角満開になった桜が散ってしまうのではないかと
窓の外を見ながら心配しておりました。

昨年の12月9日のブログ「春夏秋冬」に載せた
二番町通の中央分離帯に植えてあるモクレンの花が
数日前から綺麗に咲き誇っています。

「モクレン」とかけて
「愛妻家の亭主」と解く
その心は、
「妻以外、目モクレン

050418_0853~01.jpg


梅の花が満開


庭の梅の花が満開です。
しかし『三寒四温』と言いますが、今日も寒く今年は中々春を感じる気温になりません。
仙台は、まだまだコートが手放せない朝晩です

050326_0838~03.jpg


冬に舞い戻ったよう


今朝、自宅を出るときの外の温度は3℃で、冬に舞い戻ったようにとても寒かったです。

福島県の会津若松から、結婚指輪を下見に来られたカップルが『会津は、昨夜から吹雪になり25cmの積雪で道路は厚雪状態です。』といってました。

会社には、インタージェム30周年のお祝いに戴いた花の鉢が春のように咲いております。左からグスマニア・チェリー(学友のM.T君から)、マリーノエル・ベラノ(友人のT.M君から)、クリスタルチェリー・コットン(銀座トップ洋服店の藤井社長さんから)、そして右端がデンドロビュームです。

050325_1456~01001.jpg


福寿草が咲いていました


今朝、庭に咲いていた福寿草を見つけました。
金鳳花科の黄金の草花。黄金色だから富と栄光と幸せの象徴です。

福寿草を読んだ句
「朝日さす 老師が家や 福寿草」 与謝蕪村
「何も無き 床に置きけり 福寿草」 高濱虚子
「暖炉たく 部屋暖かに 福寿草」 正岡子規
「日のあたる 窓の硝子や 福寿草」 永井荷風

福寿草


満開の啓翁桜


12月29日にお歳暮で頂戴した啓翁桜が満開に咲きました。
今日は小寒でこの日から寒の入りと言います。仙台も今朝起きたら薄っすらと雪が積もっておりました。
出勤途中の車から道ゆく人を見ていましたら、凍った歩道ですってんころりと転んでいる若い会社員風の人がいました。痛そうでしたが、起き上がっていたので大丈夫のようでしたが、お年よりだと骨折したりしますから注意しないといけません。
1月5日から節分(立春の前日)までを「寒(かん。寒中・寒の内とも)」と言い、冬の寒さが一番厳しい時期となります。お互い風邪など引かぬよう十分気をつけましょう。

050105_1902~01.jpg


謹賀新年


新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
インタージェムは、今日から初売りです。
10時開店前からお客様においで戴き、
縁起の良いスタートとなりました。

050102_1557~01.jpg


寒椿


今朝から雪がちらつき初め、家を出る頃には庭の寒椿の葉に薄っすらと雪が積もり白くなりました。仙台市内では初めての積雪ですが、そんなに積もりそうでもないので交通機関に影響はなさそうです。外気温は氷点下1.5度で今冬一番の冷え込みです。

寒椿 椿(つばき)科。
学名 : Camellia sasanqua cv. Fujikoana , サザンカ(日本名)
開花時期:11/25頃~翌2/10頃。
花:濃い紅色が鮮やか。八重咲き。花びらは1枚ずつ散る。
山茶花とは、葉っぱも花も開花時期もほぼ同じ。(学名的にもほとんど同じ)

041229_0943~01.jpg


「シクラメンのかほり」は、なつメロ!


夏に「アロカシア」というベルベットのような葉の観葉植物の鉢を贈って戴いた、東京銀座のトップ洋服店の藤井社長さんから今日は、ピンクのシクラメンの鉢が届きました。
『真綿色したシクラメンほど・・・・♪』と何気なく口ずさんだら『その歌なんですか、しらないー』と言われて唖然! 「シクラメンのかほり」を知らない人がいる! 昭和50年(1975)の第17回日本レコード大賞受賞曲、作詞・作曲:小椋 圭、唄:布施 明。
インタージェムの会社設立と同じ年に流行っていたのですから、29年経っている訳です。20代のスタッフに知らないと言われても当然か、「シクラメンのかほり」はなつメロになってしまったんですね・・・・複雑な心境。

MVC-021S-1.jpg


百日紅


この時期、さるすべりの木にピンクの花が咲きとてもきれいです。
「百日紅」と書いて「さるすべり」と読めますか?
「さるすべり」は、夏を中心に写真のような花を咲かせます。花は白いものもありますが、赤いのが一般的です。原産地は中国。
中国では次から次へと花を咲かせ、百日にもわたってどこかに花を咲かせているので「百日紅」と呼んだそうです。
日本ではその幹がつるつるしているので、猿でさえ登れないということで「さるすべり」と言う名前になったそうですが、猿が聞いたら怒るでしょうね。

60.jpg