駅弁一覧

4:30起床・東京出張・駅弁


JC1級2次試験 昨日は、社団法人日本ジュエリー協会(JJA)のジュエリーコーディネーター(JC)1級2次試験「プレゼンテーション(ジュエリー販売の実技)」の試験官を、昨年に続いて仰せつかりましたので早朝のまだ暗い4:30に起きて東北新幹線仙台始発6:04の一番電車で御徒町の試験会場に向かいました。試験官は9:00から打合せをし、10:00から17:00まで受験者をプレゼンテーション会場を2室で12名ずつに分けて一人20分の持ち時間でお客様役の役者を相手にロールプレイをし、試験官3名で採点をしました。試験官は昼食の1時間を除いて途中に休み時間もなくぶっ通しでした。17:30から全員で採点のすり合わせをし、終わったのが19:00でしたが、1級の難しい1次試験を通った優秀な人達を採点するのですから、試験官全員が真剣に討論し、誰一人疲れたと言いませんでした。

朝、仙台駅で久しぶりに駅弁を買いました。今回のは、仙台幕の内弁当(秋)です。きのこご飯、煮物(里芋、がんも、人参、その他)、銀鮭幽山焼、四目卵焼(鶏卵、人参、葱、その他)豆腐とすり身の磯辺揚、海老旨煮、なす肉詰めフライ、さんまの佃煮(石巻産)菊胡麻和、笹蒲鉾、ミニ焼き芋、赤カブ漬、栗甘露煮、ししとう素揚げ、なす漬物と盛りだくさんでとても美味しかったです。価格税込み¥1,000

仙台幕の内弁当(秋)
仙台の色々なブログが読める仙台人気ブログランキング


新発売の駅弁


出張の楽しみにの一つに駅弁を買って食べる事です。
仙台駅は、他の駅より駅弁の種類が多いそうで食べていない駅弁がまだ沢山あります。今回は「仙台黒毛和牛ステーキ弁当」を買ってみました。牛タン弁当と同じでヒモを引き抜いて温める過熱式容器使用ですからご飯も温野菜も温かく出来上がりのようです。特に宮城県産仙台黒毛和牛は柔らかく、高砂長寿味噌もろみ漬け焼きですから味も中々で美味しかったです。価格は1,300円です。

CIMG0500.JPG


駅弁「仙山芭蕉めぐり」


7月27日、上京中の新幹線でいつものように仙台駅で買ってきたまだ食べたことの無い駅弁を広げ、デジカメに収めて食べ始めました。今回の「仙山芭蕉めぐり」は、松尾芭蕉が訪れた仙台・山形地域をイメージして宮城学院女子大学食品栄養学科、宮城大学事業構想学部の協力を得たそうです。
おかずが9品に2種類の漬物、紅花寿司といろいろ入っていて、おしながきを見て一つ一つ味わいながら食べました。「仙山芭蕉めぐり」は、包装と食材に凝っていて仙台や山形を芭蕉と一緒に旅をした気分になる楽しい駅弁です。価格は1,200円です。

CIMG0434.JPG


カテゴリー「駅弁」の為?


CIMG0376.JPG 「駅弁」のカテゴリーを作ってしまったためか?出張で電車に乗るとまだ食べた事のない駅弁を買ってしまいます。今回は11日に行われた日本ジュエリー協会理事会に出席する時に仙台駅で買った「みちのく鶏てり焼き弁当炙り焼」です。宮城県産みちのく鶏の育った環境説明の脇に[宮城県産「みちのく鶏」は、宮城県の衛生管理基準に基づき、1羽ずつ全鳥検査を受けた、より安心・安全な鶏肉です。]と、鳥インフルエンザにきちんと対応している事が書いてあります。
原材料は、ご飯、みちのく鶏てり焼き、ごぼう、人参、筍、うぐいす豆、付合わせ、です。みちのく鶏てり焼きの味は炙り焼きで仕上げてあるだけ香ばしく美味しいですが、付合わせの酢漬けのかぶが臭うのには参りました。狭い車内でたくわんのような臭いは戴けません。


駅弁2品


先日仙台で買った「三陸わっぱめし」内容は茶飯、つき蒟蒻煮、うに蒸し焼、あわび旨煮、ささがきごぼう煮、筍煮、椎茸甘煮、人参煮、甘栗甘露煮、うずら卵煮、スナックエンドウ煮。価格税込み850円でした。おかずが盛り沢山で味も中々でしたが、若い方にはご飯の量が少ないので物足りないかもしれません。

CIMG2187.JPG

昨日東京出張で小田急線の新宿駅で買った「湘南名物天然の真鯛ごはん」は、790円でした。材料は、真鯛ごはん、真鯛フレーク、玉子焼、野菜衣揚げ、かまぼこ、付合わせ。私は、炊き込みご飯が好きなのでこの真鯛ごはんの味加減がとても良かったです。

CIMG0249.JPG


社団法人日本ジュエリー協会「調査・広報部会」に出席。


昨日は、東京で社団法人日本ジュエリー協会(JJA)の調査・広報部会があり出席して来ました。昨年からJJAのHPを消費者に向けてリニューアルすべく、HP委員会で取り組んできましたが、どうにか形が出来上がってきました。遅くても来月にはUPが出来るのではないかと期待しています。

写真は、東京に向かう「はやて」と連結している「こまち」の中で買った岩手県の駅弁「弥生ろまん」で、説明には[ご飯は、岩手県産の「ひとめぼれ」と「古代米」をブレンドしました。古代米の中でも、特に「紫黒米」は、表皮に「アントシアニン」という色素を含み、体内で発生する活性酸素を除去する作用があると云われています。]とありました。
中々ご飯に味がありおかずも吟味した材料を使用していて美味しかったです。
税込み1,000円でした。

060609_1142~01.jpg


中部国際空港 セントレアの空弁「ひつまぶし弁当」


空弁とは空港で販売されている弁当の略称で駅弁から由来しています。
空弁の特徴は、狭い機内空間を考慮してお弁当のにおいも抑え気味に調理し、小さなテーブルの上で食べる事を考えてサイズもコンパクトに作られています。
13日は、11:55発のANA354便で鹿児島空港から名古屋中部国際空港で乗継、その時に空港の売店で買ったのが名古屋名物三河一色うなぎのひつまぶし弁当」[ひつまぶしとは・・・・おひつの中のご飯に刻んだうなぎの蒲焼をまぶした名古屋の名物です]と説明書きがありました。美味しかったです。
移動時間が長かったので、よっぽど時間を持て余していたのでしょうか、「ひつまぶし」と読めずに「ひまつぶし」と読んでしまうのです。
名古屋中部国際空港を14:10発のANA367便で仙台に帰ってきました。

CIMG2048.JPG


26日、27日東京出張でした


26日に社団法人日本ジュエリー協会のジュエリーコーディネーター資格制度委員会が14:00~16:00まであり、16:30に東京駅「銀の鈴広場」の横にある「ANGELO D’ARGENTO」で 大学の研究室が一緒だったT君と久しぶりに再会。ワインを飲みながら旧交を温める。ワインをグラスで3杯飲んだ頃の18:30に別れる。
19:15にU社のSさんと帝国ホテルで落合、いつもの焼き鳥屋さんで私は麦焼酎を飲みながら昔話に花を咲かせて談笑。その日は帝国ホテル泊。
27日10:00、何時もお世話になっている旅行代理店D社のK女史と打合せ。
13:30~15:30社団法人日本ジュエリー協会の理事会。16:00~18:00消費者部会があり、その後にいつもの面々で居酒屋で一杯。上野駅から21:02発のやまびこで帰って来ましたが、27日から新幹線の回数券がゴールデンウィーク期間中ということで使えず、発車の時間がせまっていたので慌ててしまいました。
26日、仙台駅で駅弁「東北味まつり」を買って、東京行の新幹線の中で食べましたが、東北味まつりとあるのですから入っているおかずが何県の名産品なのかぐらい書いてあると、東北以外の人に親切だと思うし、説明を見ながら食べたらもっと楽しめるのにと残念でした。しかし、お弁当は美味しかったですよ。
宝石やジュエリーについても我々はお客様が当然知っているものと勝手に思い、説明をしないでしまう事が無いように注意をしています。お弁当であらためて考えさせられてしまいました。

CIMG1954ben1.JPG


【思い込み】と【駅弁】


【思い込み】
東北新幹線の上り「はやて」は八戸から、「こまち」は秋田から来て盛岡駅で連結されます。勿論、乗客は双方の客車に行き来する事はできません。「はやて」と「こまち」は仙台の次は大宮まで停まりません。
22日の出張も24日の出張も切符は数日前に求めておりまた。24日は「はやて」の座席が取れず「こまち」にしておりましたがその事をすっかり忘れて、「はやて」の車両に乗り指定の座席まで行くと人が座っています。もう一度座席番号を見ても間違いありません、声をかけようと思い再度切符に目をやると「こまち」の文字。急いで車両を降りて後ろに連結している「こまち」まで走り発車に間に合いました。もしそのまま「はやて」に乗ってしまったら、次の停車駅大宮まで1時間15分ぐらい立っているようでした。
米国宝石学会(GIA)の宝石鑑別試験の時に「外見で判断をしない」と決めていました。例えば赤い石が出てルビーと判断してしまうとデーターが違っていても最初の思い込みのために再チェックをしないで間違えてしまう事が多々あります。データー重視を心がけたおかげで宝石鑑別試験は一回でパスしました。
あらためて「確認を怠らず、思い込みで判断をしない事」を肝に銘じた出張でした。
【駅弁】
「こまち」に乗ったので、車内で「秋田まるごと弁当」を買って写真を撮ってから食べました。内容は味つきご飯(味噌、醤油、みりん、その他)、煮物(ふき、人参、椎茸、高野豆腐)、酢物(じゅんさい)、鳥照焼、卵焼、舞茸天ぷら、焼わかさぎ、付け合せとおかずが盛り沢山で美味しかったのですが、味付けご飯が水っぽく中途半端な塩味でご飯の旨味を消してしまっていました。

CIMG1798eki1.JPG


二種類の牛たん駅弁味比べ


先月出張した時、仙台駅で最近登場した「厚切り牛タン弁当」を食べてみました。
厚切りで柔らかくとろろも付いています。確かに包装紙に厚切りで柔らか牛タンと書いてありますが淡白な味でタン特有の臭みが残っているのです。お年寄りや歯の悪い人に向いているかもしれませんけど・・・・。
先日21日に東京に出張の時、今まで食べていた「網焼き牛たん弁当」を買って食べてみる事にしました。どちらもひもを引っ張る過熱式容器を使用しているのでご飯が温かくなります。「厚切り牛タン弁当」より肉は確かに薄いのですが、しっかり焼いてあり味も肉にしみ込んで臭みもなく私は「網焼き牛たん弁当」派です。

CIMG1778gyutan1.JPG