東京藝術大学が所蔵する上村松園作《序の舞》の修理が完成し東京藝術大学大学美術館で3月31日から5月6日まではじめて一般公開されることになりました。
そして3月30日開催される前日、「東西美人画の名作 上村松園《序の舞》への系譜」開会式・特別内覧会・レセプションに参列してきました。
《序の舞》圧巻、鳥肌が立ちました。必見です。
東京藝術大学が所蔵する上村松園作《序の舞》の修理が完成し東京藝術大学大学美術館で3月31日から5月6日まではじめて一般公開されることになりました。
そして3月30日開催される前日、「東西美人画の名作 上村松園《序の舞》への系譜」開会式・特別内覧会・レセプションに参列してきました。
《序の舞》圧巻、鳥肌が立ちました。必見です。
2018年3月号にKappo[仙台闊歩]「甦るジュエリー ~Precious Storyvo~24」が掲載され、2014年5月号から丸4年になります。
思いおこせば、2011年3月の東日本大震災後に大切な形見のジュエリーをリフォームして欲しいという方が何人もおりました。できあいの製品枠にセットするのでなく、メレーダイヤモンドなど全ての素材を使用して元々のイメージを残してオリジナルのデザインをして差し上げます。
出来上がりに驚き、感動してとても喜んで下さいます。そして皆様が『リフォームするより買った方がいいと思っていましたが、良心的な価格で私の為にオーダーメイドで作って下さるのが嬉しい。』と言ってくださいます。
いろいろお持ちになるジュエリーをその方のご希望とこちらのご提案を加味して、十分話し合って制作できるのはインタージェムだからこそです。
こんなようにジュエリーリフォーを通して皆様のお役に立てたらという思いでKappo[仙台闊歩]に「甦るジュエリー ~Precious Storyvo~」の掲載を始めました。
今回の「甦るジュエリー ~Precious Storyvo~24」も、お祖母様からお母様へ、そしてお客様へとインタージェムのコーポレートスローガンのようなジュエリーリフォームでした。文中の2ヶ所の「甦るジュエリー ~Precious Storyvo~24」をクリックするとお読みいただけます。
そしてインタージェム コーポレートスローガンは「ジュエリーを通して人と人の縁をつなぐインタージェム」です。
インタージェムでは「甦るジュエリー ~Precious Story~」と題したオリジナル ジュエリーリフォームを、大人のためのプレミアムマガジン「Kappo 仙台闊歩」に連載しています。
「甦るジュエリー21と22」2号分の読者ハガキによるコメントがKappoのインタージェム担当者から届きました。
宝物が生まれ変わるって良いですね。(21歳・女性)/ 母から娘へジュエリーを受け継ぐ時も、素材の良さを活かしながら世代や個性に合わせてリフォームできるので良(30歳・女性)/ 宝石がきれい。(50歳・女性)/ 私もリフォームをお願いしたくなりました。(60歳・女性)
ラフ画がとてもステキだったから。(49歳・女性)/ ダイヤモンドリングの美しさが目に止まったらそれは家族の想いを大切にリフォームしたリングと知り驚いた。(58歳・女性)/ 思い出のつまったダイヤモンドリング、すばらしいです。(58歳・女性)/ 機会があれば利用してみたい。(52歳・女性)/ ジュエリーは女性のあこがれ。買えないけど欲しいなー。(37歳・女性)/ 思い出のつまったダイヤモンドリング、素晴らしいです。(58歳・女性)/ 詳しい説明が良好。(68歳・女性)/ 母の古いルビーの指輪もきれいになるかな?と思って見ちゃいました。(38歳・女性)
「甦るジュエリー」~Precious Story ~をお読みになりたい方は、画像をクリック‼
12月5日発売の隔月誌、大人のためのプレミアムマガジン「Kappo 仙台闊歩」1月号表紙と「甦るジュエリー」掲載誌面です。
表紙は仙台の老舗割烹東洋館。総力特集「仙台・宮城 百年の老舗」では、トップが語る伝統と革新の物語を紹介しています。
第2特集 「新店で楽しむアテとワイン」では、この1年半にオープンした、ワインのお店を紹介しています。
インタージェム連載「甦るジュエリーvol.23」が闊歩1月号の6ページに掲載されています。内容は、サブタイトル「わぁ!翡翠が生きましたね」です。
詳しくお知りになりたい方は、インタージェムHPより「甦るジュエリー」のバナーからご覧ください。
「甦るジュエリー」とは、普通のジュエリーリフォームではありません。依頼者の思いを形にしたオリジナル・オーダーメイド・ジュエリーです。
インタージェムを訪問頂いた業界の後輩S君
白い箱のお土産
massage do Rose と書かれている
ふたを開けると箱の中はローズガーデン
緑の葉は抹茶チョコレート
白いバラの花と葉はホワイトチョコレート
ピンクのバラはラズベリーチョコレート
茶色のバラはカカオチョコレート
チョコレートアート、食べられない~❣❣
昨日(11日)仙台国際ホテルで行われた母校・東北工業大学工業意匠科50周年記念パーティーに出席しました。
私は電子工学科卒ですが、東北工大経済交流会幹事をしていますので、1年後輩の実行委員長佐藤さんから広告の依頼があり、インタージェムで広告を出すことを了承しました。
工業意匠科とは工業デザインを学ぶ学科です。
ジュエリーをデザインすることで私が思っていることと、社会で活躍している工業意匠科卒業生や学科の先生方が思われていることとは同じではないかと思うのです、すなわち「想像力がデザインの力」だと。
昨日渡された東北工業大学工業意匠科50周年記念冊子に載せたのがインタージェムからメッセージです。
持ってみるとずっしりと重い。
品名の欄に「ちひろの世界3号」と書いてある。
承り店の所には 開運堂本店と書いてある。
ちひろで思い浮かぶのは画家のいわさきちひろ?
高尚な私へと本屋に頼んで画集を送ってきくれたのかと、
紙包みを開けると和紙らしき模様の白い箱が出てきた。
なんとフタを開けると「リンゴの天使」アップルパイ
「木の葉の精」メイプルを使ったケーキが9個づつ入ってる。
早速、食する
アップルパイには中々うるさい私なのだがこれは美味しい。
メイプルを使ったケーキ(焼き菓子)も美味し。
あらためて送り状を見たら、小さく御菓子司と書いてあった。
御菓子司 開運堂「ちひろの世界3号」
6月までは、恥ずかしながらジュエリーリフォームのビフォーとアフターのジュエリー撮影にiPhoneを使っていました。
風景や人物を写すときはあまり気になりませんでしたが、どうしてもピントが甘くなるのとホワイトバランスがとれなくて、背景の白に対しグレーに写ってしまっていました。
何とか、補正をしていましたがプロカメラマンに相談して7月からオリンパスのデジタルカメラ E-M1 MarkⅡを使い始めました。
このカメラを選んだもう1つの理由に「強力な5軸手ぶれ補正機構に、動画専用の電子手ぶれ補正を組み合わせることで、動画用三脚やミニジブ、クレーンなどの機材を使わずに、手持ち4K動画撮影が楽しめます。」という説明があったからで、スタピライザーを別に求めないで済みました。
まぁ、ボタンが多くて取扱説明書を読みながらの撮影ですがだいぶ慣れてきました。
オリンパスデジタル一眼カメラ E-M1 MarkⅡ
先月「DUNKIRK(ダンケルク)」をTOHOシネマズで仙台見た時、映画「BLADE RUNNER 2049」IMAX 3Dの予告編をしていました。
これは見なければと思っていたのですが忘れていたところ、数日前にNHKで紹介していたので昨夜急遽見に行くことにしました。
前作「BLADE RUNNER」は、1982年公開のアメリカ映画で2019年のロスアンゼルスを舞台にした近未来映画でしたが、続編になる「BLADE RUNNER 2049」はその30年後のストーリーになります。
「BLADE RUNNER」は、1968年発刊のフィリップ・K・ディックのSF小説からの映像化。とても凡人の私には到底思いつかない発想力に感心しきりです。
IMAXの大画面・大音響・3Dに圧倒された163分でした。
「BLADE RUNNER 2049」のパンフレットと3Dグラス
「甦るジュエリー ~Precious Story~」と題したジュエリーリフォームを、大人のためのプレミアムマガジン「Kappo 仙台闊歩」に連載しています。
Kappoの担当者から読者ハガキによるコメントが届きました。
同じリングでもずいぶん印象が変わるものだなと思いました。(34歳・女性)/ いつも気になっていました。(36歳・女性)/ 私もいつかオーダーしに行ってみたいです(62歳・女性)/ モダンな仕上がりで素敵(56歳・女性)
以前美容室で見てきになっていました(65歳・女性)/ 手放した指輪があったので、リフォームすればよかったと思います(67歳・女性)
いつも素敵に蘇ると感じています。私の家に眠っているジュエリーもいつかは…と思っています(56歳・女性)/ 気になってました。リフォームしたいから。(65歳・女性)/ 毎回楽しみにしています(52歳・女性)
婚約指輪なんて素敵ですね(62歳・女性)/ お花のモチーフがかわいらしいと思いました(42歳・女性)
「甦るジュエリー」~Precious Story ~をお読みになりたい方は、画像をクリック‼