大変ご好評をいただいているインタージェムのジュエリーフェアが今日からスタート。
今月末日までの開催です。
~両親の想いがこもるダイヤで二人のエンゲージリングを!~
「エンゲージリングは親子代々受け継がれていく素敵なリング」と いう
創業当時からの想いを形にするため、
ふたりのお母さんのエンゲージのダイヤを使用して
新しいエンゲージを作るプランをご提案します。
分からないことがございましたらぜひご相談ください。
先日、日没後に庭のもみじを照らしたいと思いたって、インターネットで
12Vだから電気工事士の資格がなくても設置ができますと書いてある
LEDの照明装置を買ったのでした。
届いた品物を見て、『こりゃ、素人には無理!』と判断、
仙台市立五橋中の同級生の電気工事士阿部ちゃんに頼むことにしました。
まぁ、地元に長く住んでいるとこんな時、友人知人の人脈が助かります。
案の定、専門家でも3時間もかかりました。
会社が終わって外は真っ暗、家に帰ると照明が点いていて
もみじの木がぼんやりと庭に浮かんでいるようでした。
『満足この上なし、紅葉が楽しみであります。』
インタージェムお薦めラパージュ ブライダルリング婚約指輪・結婚指輪が
9月29日までラパージュハニームーンフェアを開催中です。
美しい月光の下、永遠の愛を誓う二人を幸せの黄色い光が優しく包みます。
期間中のご成約で、「幸せ」や「豊かさ」の象徴でもある月の色をした
「ムーンイエローダイアモンド(トリートメント)」を1石プレゼント。
リングの内側にセットさせて頂きます。
さらに、抽選で全国63組のカップルに「月の土地」をプレゼント!!
月の土地と交換できる「MOON GIFT CARD」をご用意しております。
ラパージュとのインタージェム限定コラボレーションデザイン宮城野萩 G2f も
是非、フェア期間中に見に来てくださいね。
インタージェムに届いたダンボール箱に大きな濃紫色の大きな巨峰の房が・・・。
ぶどうの房の中央に500円硬貨をおいて写真を撮りました。
ホームページを見たら生産者のこだわりが伝わってきます。
ぶどうは収獲するまでに、何度も何度も手をかけてあげなければなりません。1つの房に4回~5回程度手をかけます。その作業を何千個とやっていく作業です。1房の粒数は最初約60粒です。
そこから厳選を重ね、最終的には、半分の約30粒までにしてゆきます。
たっぷり果実はとろけるような優しい口当たりで皮は薄く、ふっくらしたジューシーな巨峰です。濃厚な甘さのなかにも、ほんのり酸味の利いた絶妙なバランスが特徴です。
太陽の恵みと、土の豊かさでやわらかい甘みを創作し、木でゆっくりと熟成させたから他にはない私達の特別な味となっております。自然肥料と微生物をつかった農法なので、お子さまにも安心して食べていただけます。
言葉では伝わらないと思いますが、とにかく美味しい。
明日から上野の東京藝術大学大学美術館で国宝興福寺仏頭展が開催。
開会式および内覧会があり、招待状が東京藝術大学から届いていました。
今日の内覧時間は13:00から15:00までの2時間です。
どうしても観たくて、仙台駅10:41発のはやて108号で行って来ました。
上野駅に12:22に着いて猛暑のなか東京藝大美術館まで向かいました。
鑑賞時間は開会式などがありたった1時間でした。
今回のメインの白鳳時代の国宝「銅造仏頭」はもとより、
国宝「木造十二神将立像」、国宝「木彫十二神将像」の素晴らしさは
到底言葉では表現できません。
奈良の興福寺の国宝25点が初めて寺外で勢ぞろいしています。
それも珠玉の数々を、いろいろな角度から鑑賞できるのですから凄い。
11月24日までですから一見の価値があります。
26日から281日まで仙台市から東京へ出張で行っていました。
26日は、101歳の母に会ってきました。
血色も良く、お話もしますが・・・息子だと分かったかな?
27日は、有明の国際展示場で行われているJJF
(ジャパン ジュエリー フェア)へ行くために新橋から
ゆりかもめに乗りましたが、家族連れで満員でした。
お台場に着くとほとんどが降りてフジテレビがやっている
お台場合衆国の会場へ列を作って向かって行きました。
もう、会場の観客席は満員でした。
子供のためという親の気持ちを分かって欲しいね。
13:15からトップ30ジュエラーズクラブ懇談会が
東京ファッションタウンで開催され出席しました。
その講演の中で『ブランドを選ぶということは、顧客が自己判断を
放棄したことですよ』という一言に感じることがありました。
日本人はいつから物を見る目を失ったんだろうかと。