下のバナーをクリックして応援してください!ありがとうございます。


携帯サイトからのランキング応援は下記の2つををクリックしてください。
人気ブログランキング / 仙台人気ブログランキング
仙台の宝石店、「宝石プロフェッショナル・インタージェム」のHP
私の姉は、押し花アーティストです。那須湯本に住み那須高原に咲く花々を採取して制作する押し花アートの作品展「ノブコ永井 押し花アート展」を明日から3日間(6月19日~21日)インタージェムで開催いたします。こんな素晴らしい作品を作る才能が姉にあったとは、つい先日まで分かりませんでした。というか、主婦の趣味の範疇位にしか思っていなかった私は、姉の作品を那須高原オルゴール館での「ノブコ永井押し花展」を見て驚きました。そして皆様に見てほしいと思い企画をいたしました。50点以上の作品を一堂にご覧頂けます。是非、お出かけください。会場の雰囲気を動画で撮ってみましたが、実際の作品は本当にすばらしいです。
下のバナーをクリックして応援してください!ありがとうございます。
携帯サイトからのランキング応援は下記の2つををクリックしてください。
人気ブログランキング / 仙台人気ブログランキング
仙台の宝石店、「宝石プロフェッショナル・インタージェム」のHP
社団法人日本ジュエリー協会(JJA)広報部会の会議が11:00から12:30に開催されるため仙台発8:52の東北 G3f 「はやて4号」で東京に向かいました。15:00に仙台で用事がありましたが、今日の会議は、新しい委員の方が集まっての今期始めての会議でしたから欠席するわけにいきません。新部会長は、ジュエリーデザイナーの大御所I先生です。如何にJJAを一般の方に広報をしていくか、消費者の立場に立った情報開示をして「信頼と安心」を伝えていくかなど12:40まで予定時間をオーバーしての会議でした。
昨日、『検索位置。左のカテゴリーの上がいいのにな 😳 .…私はですけれど。』という「オーナーズノート」愛読者のSさんからメールを頂きました。
確かに今までのブログ内検索窓は、左側の月別アーカイブの一番下にありました。検索をするのに下までスクロールするのは確かに大変かもしれません。愛読者の声を無視することは出来ません。
すぐにホームページ作成・管理、インターネット活用コンサルティング「リングファクトリー」の社長岩崎さんに、電話で位置の変更をお願いしました。メールじゃなくて電話というところが、善は急げと取り組む姿勢が素晴らしい、と G31 自画自賛 G31 しているAB型なのです。 「ん O56 」本当は、単なるせっかちなのでは… 。
下のバナーをクリックして応援してください!ありがとうございます。
携帯サイトからのランキング応援は下記の2つををクリックしてください。
人気ブログランキング / 仙台人気ブログランキング
仙台の宝石店、「宝石プロフェッショナル・インタージェム」のHP
11:00から始まる社団法人日本ジュエリー協会(JJA)の会議に間に合うように仙台を8:15の東北 P55 に乗りました。「はやて」が満席でしたから連結している「こまち」に乗ったのですが、「はやて」より車幅が狭いせいか揺れが大きので普段は「こまち」には乗りません。(そう考えるているのは私だけかなー。)
ホテルは「レム秋葉原」を予約していました。ここのマッサージのお姉さんは、とても上手なのですが、このホテルでの仕事を今週で辞めるというのでガッカリ! です。お姉さんと話していると色々な客がいて面白いなと思いながら大変な仕事だなとも思ってしまいます。でも、人の疲れをほぐしてやれるというマッサージの仕事に誇りと生きがいを感じているプロフェッショナルです。60分があっという間に終わってしまい、疲れもとれグッスリとねむれました。
今日は、ジュエリーコーディネーターの関連の会議が昨日と同じJJA会館で10:30から16:00までビッシリあり、息の抜けない緊張の連続でしたから、出席頂いた皆様はお疲れになったことと思います。ご協力本当にありがとうございました。
仙台には、19:36着の東北 G3f 「はやて」で帰ってきました。
下のバナーをクリックして応援してください!ありがとうございます。
携帯サイトからのランキング応援は下記の2つををクリックしてください。
人気ブログランキング / 仙台人気ブログランキング
仙台の宝石店、「宝石プロフェッショナル・インタージェム」のHP
2009.05.30 Saturday
ミョウガの新葉
5月17日付けのブログにジャガイモを裏庭に植えた話をUPしましたが、
そのジャガイモの並びに植えたミョウガが、青々とした葉を出しています。
ミョウガの細長い新葉を摘み取って、お酒の肴を作ることにしました。
細かく刻んで、麹入りの白みそで酢味噌和えを作ってみました。
葉だけでも立派にミョウガの味がして、いい箸休めになり日本酒に合う一品となりました。の文章と一緒に「家庭菜園のミョウガ畑」、「ミョウガの新葉」、「ミョウガの新葉の酢味噌和え」の写真が3枚掲載されていました。
普段食べている茗荷(ミョウガ)は、花茗荷(花穂)で内部に開花前の蕾が3〜12個程あるもので、若芽(新葉)も美味しそうだと思い今朝、我家の茗荷の若芽(写真)を取ってきました。
下のバナーをクリックして応援してください!ありがとうございます。
携帯サイトからのランキング応援は下記の2つををクリックしてください。
人気ブログランキング / 仙台人気ブログランキング
仙台の宝石店、「宝石プロフェッショナル・インタージェム」のHP