ジュエリーリフォーム一覧

「甦るジュエリー54号」の読者アンケート


「甦るジュエリー54号」の読者アンケートの掲載がおくれてしました。
隔月誌「Kappo 仙台闊歩」に毎号インタージェムが制作したオリジナルジュエリーリフォームが「甦るジュエリー~Precious Story~」と題して掲載しています。
今回もKappo読者21名の方々から貴重なご意見が寄せられました。ありがとうございます。

●思い出のあるジュエリーが形を変え、受け継がれていくのは素敵だと思う。(30歳・女性)
●大切に保管していても錆びてしまって、デザインが好きでも身につけるのが億劫になっていたアクセサリーがあるので、こちらを利用してピカピカに磨いていただきたい。(33歳・女性)
●思い出の品がリメイクされてよみがえり、輝きを放つのは素敵ですね。新たな”とき”を刻んで、依頼者を笑顔にする職業は達成感があるでしょうね。(37歳・女性)
●古きものを新しい世代へ繋いでいく。素晴らしいお仕事ですね。祖母のジュエリー、母のジュエリー、そして私のジュエリー。永遠に誰かを輝かせる存在でいてほしいと思いました。(40歳・女性)
●ジュエリーのリフォームってステキですね。無料で相談できるのもありがたいです。(41歳・女性)
●私は高価なジュエリーは持っていませんが、リフォームできるのは、デザインを年齢に応じて変えられたり子供に渡せて素敵だなと感じました!(41歳・女性)
●こちらで取り上げられたお店の会長は米国宝石学会のデザインコース・パールコースを卒業された方なので安心してジュエリーの相談が出来るお店なのだと感じました。 あと、掲載されていたヒスイのペンダントがとっても綺麗です。(42歳・女性)
●自分も祖母から頂いたジュエリーがあるので興味深く読みました(42歳・女性)
●毎号、デザインの素晴らしさにため息がでます。 思い出の品を、身につけられるようにリフォームしてくれるのは、素晴らしいと思います。(48歳・女性)
●ジュエリーも流行があって私自身も昔買った指輪など時代に合わなくてつけていないものもあるので、リフォームして付けられるのは嬉しい情報でした。(50歳・女性)
●ジュエリーにまつわる想い出のエピソードに興味がひかれて読んでいる(54歳・女性)
●ふだんあまり関わらないものですが、きれいな輝きです。(55歳・男性)
●良いものはこうやって引き継がれていくんだろうなと思った(56歳・女性)
●昔のジュエリーが思い出と共にリフォームされるのが素敵ですね。(57歳・女性)
●ジュエリー、再生出来るんですね(58歳・男性)
●とても素敵なペンダントと指輪になっていますね。(59歳・女性)
●先月、友人が母からもらった指輪をリフォームされたとききました。2世代3世代と大事なものが受け継がれていくのは、とても素敵ですね。いろんな思いが込められているジュエリーをまた表舞台に立たせてあげられるのもジュエリーにとっても幸せなこと。本物の宝物ですね。(59歳・女性)
●家に眠っているジュエリー、あるかな?(62歳・男性)
●今回も素敵なジュエリーでした。次回も期待しています。(62歳・男性)
●ヒスイペンダント贅沢なオシャレが楽しみそう。(63歳・女性)
●まだまだ、再利用できる!良いモノを大切にしたいです。(65歳・女性)
●婚約指輪のリフォームは考えていました(69歳・女性)
●ちょっと費用が高いですね。それなりの宝石をお持ちの方はいいと思いました。(69歳・女性)
●翡翠という響きは亡き母が大好きだったことを思い出す。ジュエリーもリフォームができるなら時代に合わせたデザインにできるかも。(69歳・男性)

「甦るジュエリー~Precious Story54~」をお読みになりたい方は、画像をクリック!

〇インタージェムのジュエリーリフォームは、基本オーダーメイドでお作りします。
〇お客様のお話を十分お聞きして、ご希望に添えるようにご提案し、その場でラフデザインを描いてご説明します。
〇そのためご満足いただくには最低1時間以上のお時間を頂いております。


「甦るジュエリー52」の読者アンケート


インタージェムが制作したオリジナルジュエリーリフォームが隔月誌「Kappo 仙台闊歩」に毎号「甦るジュエリー~Precious Story~」と題して掲載しています。
その連載が52回目になり「インタージェムの誌面についてご意見をお寄せください」のアンケート項目にKappo読者30名の方から貴重なご意見が寄せられました。ありがとうございます。

◆昨年実家の整理をした際に祖母の古いアクセサリー類を見つけたことがあります。私自身はジュエリーを持っていませんが、祖母や母が身に着けていたアクセサリーをリフォームしたいと考えていたので参考になりました。(34歳・女性)
◆私も親から貰ったジュエリーを将来的にリフォームしてもらいたいなと考えているので、毎回参考になる。(35歳・女性)
◆生まれ変わるジュエリー。思い出が詰まっていたものを身につけるというのはやっぱりいいものだと思います。相談者の笑顔が浮かんできます。(37歳・女性)
◆ラフデザイン画があると、イメージがしやすいですね。自分好みのジュエリーだけでなく、贈り物にも喜ばれそうです。女性用だけでなく男性用のタイピンなども出来たら良いですね。(40歳・女性)
◆珍しいデザインで刺激的です!(41歳・男性)
◆なかなか着ける機会が減ってしまったので私もデザインかえてみたいなと思った(41歳・女性)
◆大切な想い出のジュエリーを甦させれるなんてすごいです。(41歳・女性)
◆ジュエリーに興味を持てぬままこの歳まできてしまったと思った。(42歳・女性)
◆私はジュエリー持ってないですが、新しくなくてもいいなぁと思えます。(43歳・女性)
◆甦らせたいものが!!(43歳・女性)
◆SDGSにもつながると思いました(44歳・女性)
◆宝石に興味もなく持ってもいないのですが、このようなサービスがある事で無駄にならずまた身に付けて貰えるのなら、そのジュエリー達もさぞ嬉しかろうな。と思いました。(44歳・男性)
◆サイズが合わなくなった指輪を、このような素敵な形にリサイクルできるなんて、すごいとおもいました。我が家にも、合わなくなったジュエリーが何個かあるので、いつかまた身につけれるような形に出来れば、と思いました。(46歳・女性)
◆前も思ったのですが、リフォーム前のジュエリーがものすごいので、そこに驚きます・・・。でも、大切にしているジュエリーだからこそ、リフォームしてさらに使いやすい形に、というのは素晴らしいですね。(46歳・女性)
◆毎号思いますが、本当に素敵にリフォームされていて、ため息がでます。 デザインが素晴らしいです。(48歳・女性)
◆素敵ですねぇ。。。私はそもそもお直しするアクセサリーすら持ってないのですが、いずれ親から形見分けなどされたら検討したいと思います。(50歳・女性)
◆宝石のプロがジュエリーをよみがえらせてくれるので、自身でも楽しみたく思いました(50歳・女性)
◆ジュエリーリフォームをしてみたいと思ったこともあるけれど、雑誌を見て金額が高くて諦めてました。目の保養になります。(52歳・女性)
◆婚約指輪。今となっては身につけることがありません。そのようなジュエリーがまた身につけることになるなら、その価値が活かされると思います。(53歳・男性)
◆とても輝かしいです。いつか妻に購入できればいいですね。(53歳・男性)
◆宝石が今にマッチした素敵なジュエリーに変わって、デザイナーと職人さんの技量に毎回驚いてます(55歳・女性)
◆眠っている一昔前のを素敵に甦らせれば、また付けたくなりそうですね。(55歳・女性)
◆最近、自分も指輪をリフォームしました。新たな指輪で気持ちが高鳴り嬉しい気持ちが良くわかります。(56歳・女性)/
◆母や祖母の形見を今のデザインにかえて、身に付けられるなんて、とても素敵ですね。 多少、形は多少かわっても代々受け継がれるのは、先祖もさぞかし喜んでいることでしょう(笑) 日本人のモノを大事にするということ。 これはとっても大事なことではないでしょうか。薄れていく気持ちを大事にしたいですね。 (57歳・女性)
◆知らないことを知る。人に話してあげたいと思いました。(57歳・女性)
◆私は貴金属は身に着けないのですが、リフォームして大事に身につけるのは素敵ですね。 (58歳・女性)
◆今回もとても素敵に甦りましたね。様々なアクセサリーになり素敵です。(59歳・女性)
◆ジュエリーを眠らせるのではなく、生かしたいと私も思いました。(61歳・女性)
◆宝石は、つけてもらってこそなので、リフォームもありですね。(62歳・女性)
◆婚約指輪が長年、タンスの中に有るのでリフォームも良いかな(68歳・女性)

「甦るジュエリー~Precious Story52 ~」をお読みになりたい方は、画像をクリック!

《インタージェムのジュエリーリフォームは、基本オーダーメイドでお作りするジュエリーリフォームです。お客様のお話を十分お聞きしてご希望に添えるようにご提案し、その場でラフデザインを描いてご説明します。そのためご満足いただくには最低1時間以上のお時間を頂いております。》

インタージェムのコーポレート・アイデンティティ
[ジュエリーを通して人と人の縁をつなぐインタージェム]


ジュエリーリフォーム「甦るジュエリー」が連載50回


ジュエリーリフォーム「甦るジュエリー」が連載50回

ジュエリーリフォーム「甦るジュエリー」が連載50回


大人のためのプレミアムマガジン「Kappo」7月号が6月5日に発売されました。
同誌に連載のジュエリーリフォーム「甦るジュエリー」が50回となります。
「甦るジュエリー~Precious Story50 ~」をお読みになりたい方は、画像をクリック!

2014年5月号の連載スタートから2022年7月号であしかけ8年2ヶ月。
ご協力いただきました多くのお客様方々。
インタージェム担当のKappoのAさん・GさんそしてライターのKさん。
沢山の方々のご協力で達成できましたことに感謝申しあげます。
次号の「甦るジュエリー」掲載のジュエリーリフォームも完成まじかです。
楽しみにお待ちください。


「甦るジュエリー44」の読者アンケート


隔月誌大人のためのプレミアムマガジン「Kappo 仙台闊歩」にインタージェムのオリジナルオーダーメイド ジュエリーリフォームが「甦るジュエリー~Precious Story~」と題して掲載しています。その「甦るジュエリー ~Precious Story~vol.44」の読者ハガキによるコメントがKappo 担当者から届きました。読者の皆様のご意見がとてもデザインの参考になります。本当にありがとうございます。

●宝石は石単体ではなく、地金や他の石との組み合わせ、デザインがあってこそ輝くものなのだなと感じました。(32歳・女性)/●ルースのまま頂いたとのことで、なかなか珍しい宝石との出会いですね。3つのジュエリーとして生まれ変わって、石もうれしそう。(37歳・女性)/●宝石をもらったものの、まさか本物だとは思っていなかった話が面白かったです。(55歳・女性)/●誌面を見て、青い宝石が欲しくなりました。(57歳・男性)/●ブルートパーズの写真がキレイ!(58歳・女性)

「甦るジュエリー~Precious Story44 ~」をお読みになりたい方は、左上の画像をクリック!

《インタージェムのジュエリーリフォームは、基本オーダーメイドでお作りするジュエリーリフォームです。お客様のお話を十分お聞きしてご希望に添えるようにご提案し、その場でラフデザインを描いてご説明します。そのためご満足いただくには最低1時間以上のお時間を頂いております。》

インタージェムのコーポレート・アイデンティティ
[ジュエリーを通して人と人の縁をつなぐインタージェム]


6月1日より無料ジュエリーリフォーム相談を再開いたします。


新型コロナウイルスの感染防止のため、中止していました無料ジュエリーリフォーム相談を6月1日より再開いたします。
感染防止対策としてインタージェムで出来る限りの対策をしております。
無料ジュエリーリフォーム相談を再開
対策の写真
※ インタージェムオリジナル飛沫防止パーテーション
※ 1回毎に取り替えるテーブルクロス
※ UV-C紫外線殺菌ライト
※ 1回毎に取り替える極薄手袋

写真以外の対策
※ マスク着用(お忘れの方に差し上げます)
※ アルコール除菌スプレー
※ 非接触体温計での体温測定


「甦るジュエリ―31・32」の読者アンケートが抜けていました。


どうもいけません。
ブログのジュエリーリフォーム「甦るジュエリー ~Precious Story 31とPrecious Story32~」の読者アンケートが抜けていました。

~Precious Story 31~
・宝石リフォームすてき。(45歳・女性)・カラフルなブローチ素敵ですね。(50歳・女性)・BeforeとAfterの違いの写真が分かりやすい。(58歳・男性)・未使用の宝石等のリフォームを思い出の形にしたい。(68歳・女性)・義母の指輪を自分用に直してもらおうと思いました。(69歳・女性)
~Precious Story 32~
・がらりと印象が変わってステキです。(29歳・女性)・涼しげな雰囲気のペンダントがとてもかわいいです。(44歳・女性)・わたしもリフォームをお願いしたいです。(50歳・女性)・星座のペンダントがかわいいです。娘へのプレゼントにぴったり。(55歳・女性)・かわいらしい。母から娘と引き継がれるプレゼントとして、参考になります。(60歳・女性)

「甦るジュエリー」~Precious Story ~をお読みになりたい方は、画像をクリック‼



家族で受継がれるジュエリーの物語「Family jewelry Story Produced by interGEM」


古くから欧米においてジュエリ―は家族で受継がれていくものです。
最近、インタージェムにご来店される若いお客様がお祖母様やお母様から頂いたダイヤモンドジュエリーを婚約指輪にジュエリーリフォームされたいという方が多くなりました。

インタージェムでは、日本でも欧米のジュエリーの伝統を見習うことが大切ではないかと考え、お客様のご了承をえてセミオーダーやオリジナルオーダーメイドで婚約指輪にジュエリーリフォームさせて頂いた例を「Family jewelry Story Produced by interGEM」としてUPしていくことになりました。

まだ数点ですが下の画像をクリックしてご覧ください。

甦るジュエリーリフォームにも「親から子へ」という受継ぐジュエリーを載せています。
「親から子へ」クリックしてご覧ください。


Kappo[仙台闊歩]9月号に「甦るジュエリー~Precious Story~Vol.27」が掲載


8月5日発売の隔月誌、大人のためのプレミアムマガジン「Kappo 仙台闊歩」9月号表紙です。
巻頭特集:本誌初掲載!宮城15件 そばの新名店
第2特集:仙台亜tらしい店 隠れた店がいま面白い
続報:ワイナリーの黎明
等々 楽しい読物や写真満載です。

7月14日のブログで「次号Kappo[仙台闊歩]に掲載される「甦るジュエリー~Precious Story~Vol.27」さてどのように甦るのでしょうか?」で左の写真と『さて、お立会いのオーナーズノートご愛読の皆様。』・・・と文章を載せました。
果たして⁉

そのインタージェム連載「甦るジュエリー~Precious Story~Vol.27」がKappo仙台闊歩8月号の6ページに掲載されています。サブタイトルは「見るのも嫌だった指輪が宝物になりました」
掲載本文は、左の掲載写真をクリックして読めます。特集を読むにはKappoをお買いくださいね。

また、過去の「甦るジュエリー」をお読みになりたい方は、インタージェムHPの「甦るジュエリー」バナー下Kappo掲載の「まとめて読む」ご覧ください。

「甦るジュエリー」とは、一般的な出来ている型に入れるジュエリーリフォームではなく、依頼者の思いを形にするオリジナルでオーダーメイドのジュエリーリフォームです。


次号Kappo[仙台闊歩]に掲載される「甦るジュエリー~Precious Story~Vol.27」さてどのように甦るのでしょうか?


『さて、お立会いのオーナーズノートご愛読の皆様。
種も仕掛けも無い写真の二つの指輪をよくご覧ください。K18/Pt900サファイアリングとK18ボルダーオパールリングが一個の華やかなジュエリーに変身いたします。』

と街頭の奇術師のような口上で申しました。
ジュエリーリフォームによって甦ったジュエリーをお見せしたいのですが、次号Kappo[仙台闊歩]発売日の8月5日までUPできません。発売日の数日後にご披露いたしますが待てないという方は是非Kappoをお買い求めください。