アート・音楽・映画・本一覧

GEISAI TAIWAN 2


というイベントが11月28日台湾で開催されました。
実は、その[GEISAI TAIWAN2]に二男が作品を出展しました。
台湾の李 登輝元総統を被写体に彼なりのアイデアでチャレンジしました。
賞にノミネートされたのですが残念ながら入賞はなりませんでしたが…。
しかし、写真を見た入場者からは台湾の国民的英雄の意外な側面を垣間見、
大変評判が良かったそうです。

李 登輝氏も来場してメディアの取材も受けて下さいました。(感謝
このことは、台湾の情報を載せているブログ「団小屋のページ」の29日に

画像をクリックすると拡大

画像をクリックすると拡大

「李・元総統が「GEISAI TAIWAN2」を鑑賞」という題でUPして下さっています。

翌朝の台湾の四大新聞の一つ聯合報(れんごうほう)に記事が載りました。

また、テレビにも何社からもインタビューを受けていたのが放映されています。

http://n.yam.com/view/mkvideopage.php/20101129341632
(上のアドレスをコピーしてアドレスバーに張り付けると見れます)



下のバナーをクリックして応援してください!ありがとうございます。
    
携帯サイトからのランキング応援は下記の2つををクリックしてください。
人気ブログランキング / 仙台人気ブログランキング
仙台の宝石店、「宝石プロフェッショナル・インタージェム」のHP


ラ・ココが藝大オペラ第56回定期公演に協賛


前回のブログで書きました藝大オペラ第56回定期公演に行ってきました。
上野駅に着いたのが13:00でした。
雨も上がった曇り空の上野の森をゆっくりと歩きながら藝大に向かいました。
途中に国立西洋美術館を右に曲がって国立科学博物館の前を通って交差点を左に曲がると右手に東京国立博物館が見えてきます。旧奏楽堂を左手に見て少し歩くと藝大です。13:30開場のちょっと前に演奏会場の奏楽堂に着きました。

画像をクリックすると拡大

画像をクリックすると拡大

入口でプログラムを頂いてに入ると先日お会いしました佐々木典子准教授や我国のバリトン第一人者である直野 資教授が出迎えて下さいました。
席に着き、14:00開園までプログラムを見ておりました。
私が経営しているもう一社の株式会社ラ・ココでは、藝大オペラ第56回定期公演に協賛しています。
プログラムの22ページに写真の広告が掲載されています。
オペラの公演に相応しい広告にしていただくようにお願いいたしましたら、写真といいコピーライトがとても素晴らしく出来ていて品の良い広告で満足いたしました。

オペラは、シドニーのオペラハウスでプッチーニの「ラ・ボエーム」、サンフランシスコオペラハウスでヴェルディの「椿姫」、パリのオペラ・バスチューユでプッチーニの「蝶々夫人」を観て以来でした。
院生や学生たちの生き生きとした若々しい公演に感激し、カーテンコールで目頭が熱くなりました。

下のバナーをクリックして応援してください!ありがとうございます。
    
携帯サイトからのランキング応援は下記の2つををクリックしてください。
人気ブログランキング / 仙台人気ブログランキング
仙台の宝石店、「宝石プロフェッショナル・インタージェム」のHP


藝大オペラ稽古場を拝見


画像をクリックすると拡大

画像をクリックすると拡大

東京藝術大学音楽学部藝大オペラプロジェクト実行委員Kさんのご案内で上野の藝大を訪ねました。

藝大では10月9日(土)10日(日)に東京藝術大学奏楽堂で行われる藝大オペラ第56回定期公演「イル・カンピエッロ(小広場)全三幕の総仕上げの時期でした。
ソプラノ歌手では当代一だとKさんが絶賛するオペラ研究部部長佐々木典子准教授に、そんなお忙しい中をお目にかかることができました。
先生が『裏方をやっている下級生が、舞台に上がる時が来たとき謙虚に振る舞えますと言うの。』とおっしゃておりました。
定期公演を通して素晴らしい教育をされているなと感じてきました。

そのあと、Kさんの案内で藝大オペラ第56回定期公演の稽古を見せていただきました。楽屋を案内されると大道具小道具の裏方の方々が見守る中衣装を着て、ピアノに合わせて一生懸命歌い演じています。
何かを成し遂げるには、どれだけの強い思いが有るか無いかで決まる気がしました。

やるからには中途半端ではいけない、それならやらないのがまし、自分はどうなのかと自問して帰ってきました。
9日の公演を観に行くことになっています。

下のバナーをクリックして応援してください!ありがとうございます。
    
携帯サイトからのランキング応援は下記の2つををクリックしてください。
人気ブログランキング / 仙台人気ブログランキング
仙台の宝石店、「宝石プロフェッショナル・インタージェム」のHP


第20回定禅寺ストリートジャズフェスティバル2010


今年20回を迎えた定禅寺ストリートジャズフェスティバル2010が昨日から2日間仙台市中心部の36ステージで行われました。

画像をクリックすると拡大

画像をクリックすると拡大


今日、時間を見て近くのステージに聴きに行きました。残念なことに2日間とも雨でしたが沢山の聴衆の前で一所懸命演奏している姿を見て素晴らしいなと感じて帰ってきました。

ジャズフェスティバルとうたっていますがあらゆるジャンルの音楽が参加した一大ミュージックイベントになっています。



下のバナーをクリックして応援してください!ありがとうございます。
    
携帯サイトからのランキング応援は下記の2つををクリックしてください。
人気ブログランキング / 仙台人気ブログランキング
仙台の宝石店、「宝石プロフェッショナル・インタージェム」のHP


iPadが届きました


画像をクリックすると拡大

画像をクリックすると拡大

一昨日、19:30過ぎに携帯の着信音がなるので取るとSoftbankからでした。
iPadが入荷したので昨日開店と同時に行ってきました。手続きに30分ほどかかりましたが無事に受け取る事が出来ました。

会社に戻り、早速e-meilの設定をしたり手に振れて動かしてみました。6月7日にUPしたブログ「iPad…」のYou Tube動画とまったく同じで感覚で、広島弁の同時通訳が耳に聞こえてくるような錯覚を感じています。

出張に小さなPCを買おうかと思っていましたがこのiPadがあれば十分です。一度充電すると約10時間使用できることも嬉しいですね。19日からの出張に帯同して行くことにします。

世の中益々便利になりますね。どんなに便利になっても下のバナー2つをクリックしませんとランキングはUPしません。是非クリックして応援してくださいね。ありがとうございます。
    
携帯サイトからのランキング応援は下記の2つををクリックしてください。
人気ブログランキング / 仙台人気ブログランキング
仙台の宝石店、「宝石プロフェッショナル・インタージェム」のHP


歌舞伎座さようなら公演御名残四月大歌舞伎を観てきました


『月もおぼろに白魚の、かがりも霞む春の空、つめてえ風もほろ酔いに、こころもちよくうかうかと、浮かれ鴉(からす)のただ一羽、ねぐれえ帰る川端で、棹(さお)のしずくがぬれ手で粟、思いがけなく手にいる百両、ほんに今夜は節分か、西の海から川中へ、落ちた娘は厄おとし、豆沢山で一文の、小金と違った金包み、こいつァ春から縁起がええわぇ』
これは、歌舞伎「三人吉三巴白浪」の冒頭、お嬢吉三の言う名台詞です。

先日、「歌舞伎座さようなら公演御名残四月大歌舞伎」を観てきました。
演目は、「御名残三月大歌舞伎」で観た[菅原伝授手習鑑 筆法伝授]の続編にあたる[菅原伝授手習鑑 寺子屋]と48年前に「かくし芸に強くなる本」で、お嬢吉三の台詞を覚えた[三人吉三巴白浪]の「大川端庚申塚の場 」、それに[藤 娘]でした。

御名残四月大歌舞伎の演目と配役
[菅原伝授手習鑑 寺子屋]
寺子屋の場: ついに菅秀才(松本金太郎)捜索の手が源蔵(片岡仁左衛門)の元へ迫ってきた。捨て身で源蔵は一計を案じるが、捕縛にやってきたのは事情を知り尽くした松王丸(松本幸四郎)。絶体絶命と思われたが源蔵の機転で小太郎を身代わりにし、松王も首実検で「菅秀才に相違ござらぬ。」と告げ危機を逃れる。しかしながら、その犠牲はあまりにも大きいものだった。小太郎は松王の実子で松王は身代わりとして差し出していたのだ。菅丞相の側室御園の前(中村時蔵)もかけつけ菅秀才と再会する。松王丸と松王丸女房千代(坂東玉三郎)夫婦と源蔵と源蔵女房戸浪(中村勘三郎)夫婦は喜びに呉れながらも、犠牲となった小太郎に涙する。悲痛な「いろは送り」の浄瑠璃の調べで、皆は小太郎の霊を弔い幕となる。(出典:Wikipedia)

[三人吉三巴白浪]
『三人吉三』は、いずれも吉三郎(きちさぶろう)という名の和尚吉三(市川團十郎)、お嬢吉三(尾上菊五郎)、お坊吉三(中村吉右衛門)と名乗る盗賊が繰り広げる芝居。あらすじは、節分の夜、大川端庚申塚で、ひょんなことから夜鷹を川に突き落とし小判百両を奪ったお嬢吉三。そこで朗々とまるで唄いあげるかのようにはくのが冒頭の台詞。そこにお坊吉三が現れ、その金をよこせと無理を言う。斬り合いはじめた二人に割って入ったのは和尚吉三だった。この三人が意気投合、『三国志』の「桃園の誓い」の故事にちなみ、梅の木の下で義兄弟の契りを結ぶ。(出典:Wikipedia)

[藤 娘]
藤の絡んだ松の大木の前に藤の枝を手にした藤の精(坂田藤十郎)が、意のままにならない男心を切々と嘆きつつ踊る。やがて酒に酔い興にのって踊るうちに遠寺の鐘が鳴り夕暮れを告げると、娘も夕暮れとともに姿を消す。(出典:Wikipedia)
藤娘を踊った坂田藤十郎の藤の精は、78歳というお歳を全然感じさせない踊りに、お見事という以外の言葉は見つかりません。

そして、とうとう昨日の30日に閉場式が行われ銀座歌舞伎座59年の歴史に幕を閉じてしまいました。新しく生まれ変わる歌舞伎座に期待をしたいと思います。

下の2つのバナーをクリックして下さいませんか?ありがとうございます。『思いがけなく手にいるブログ上位、こいつァ春から縁起がええわぇ』
    
携帯サイトからのランキング応援は下記の2つををクリックしてください。
人気ブログランキング / 仙台人気ブログランキング
仙台の宝石店、「宝石プロフェッショナル・インタージェム」のHP


浦山純子さんのピアノリサイタル6月11日(金)にあります


画像をクリックすると拡大

画像をクリックすると拡大

先日、ピアニスト浦山純子さんのお父様がインタージェムにお見えになりました。
用件は別の事なのですが、私の顔を見るなり『実は純子が…』と6月11日の金曜日19:00から旧東京音楽校奏楽堂で浦山純子「心の旅へのお誘い」シリーズVol.2 のA3サイズのご案内をカバンから取出して頂きました。
子を思う親の心はいつまでも変わらない無償の愛なのですね。

浦山純子さんの評価は、お世話になっているK氏(某新聞社の文化芸能担当記者だった)が、浦山純子さんの演奏を聴いて的を得たコメントを送って頂きましたのでご紹介します。

昨日「浦山純子クリスマスコンサート」を聴かせていただきました。
心のこもった演奏は、来場者を暖かい気持ちにさせてくれるコンサートでした。

前回聴かせていただいたときには、ショパンのふるさとワルシャワやロンドンで研鑽されたことをうかがわせる輪郭のしっかりした演奏とご自分をしっかりとつかんでいる表現に感動しましたが、今回は来場者に心から音楽の楽しさを提供したクリスマスコンサート。

さらに、これから「日本の心の旅シリーズ」をリサイタルで続けていくとのこと。
ますます目が離せないピアニストです。
藝大の先生方も最近のピアニストにはないコンセプトを持っているので頼もしいと感想を述べていました。


ピアノの鍵盤をたたくような軽やかなタッチで、下のバナー2つをクリックして頂けますか?音は出ませんが、私からのありがとうの感謝の言葉を差し上げます。『ありがとうございます』
    
携帯サイトからのランキング応援は下記の2つををクリックしてください。
人気ブログランキング / 仙台人気ブログランキング
仙台の宝石店、「宝石プロフェッショナル・インタージェム」のHP


インタージェムお花見会


4月16日金曜日、18:00から仙台一番町にある「大観楼」でインタージェムお花見会をいたしました。

大観楼は、創業文政5年(1822年)の188年の歴史ある鰻屋です。HPの「大観楼の歴史」を読むとその由来が分かって面白いです。
インタージェムは、まだ設立35年ですから、代々暖簾を受継いでいくのは大変なことだと感心してしまいます。

お料理は、お花見弁当風に松花堂弁当に桜の小枝をあしらった竹かごに入れた前菜とデザートを付けました。
大観楼8代目店主、遠藤さんに一品一品のお料理を説明して頂き、目で楽しんで味わい、和食の良さを皆様に堪能して頂きました。

お花見料理

デザートを食べ終わった後に女流 津軽三味線奏者 緑 春 本田恵美子さんの素晴らしい演奏を聴ききました。4歳から習い始めて色々な大会で賞を取っている方で目の前で演奏する力強く迫力のあるバチさばきに、皆様只々感心しておりました。

緑春さんの三味線演奏
私は、三味線を弾く(相手の言うのに調子を合わせて適当に応対する。)ことは出来ませんが…。下の2つのブログランキング・バナーをクリックして応援して頂くと嬉しいのです。三味線を弾かずにお願いできますか?ありがとうございます。
    
携帯サイトからのランキング応援は下記の2つををクリックしてください。
人気ブログランキング / 仙台人気ブログランキング
仙台の宝石店、「宝石プロフェッショナル・インタージェム」のHP


歌舞伎座さようなら公演御名残三月大歌舞伎を観てきました


銀座4丁目晴海通りに面した歌舞伎座が2010年5月より建替えが始まり、現在の建物での公演は4月28日の千穐楽が最後になります。
確かに老朽化し、設備も古くてトイレに女性の列ができたり、耐震はどうだろうかと心配ではあります。しかし歌舞伎座は、国の登録文化財です。また一つ、古き良きものが消えていくのは残念ですね。

歌舞伎座

歌舞伎座さようなら公演御名残三月大歌舞伎の第二部を観ました。
14:30開演の第二部最初の演目は「菅原伝授手習鑑 筆法伝授」です。
菅原伝授手習鑑は、九幕あり序幕・大内 二幕目・加茂堤 三幕目・筆法伝授 四幕目・道明寺 五幕目・車引 六幕目・賀の祝 七幕目・天拝山 八幕目・寺子屋 九幕目・大内天変です。筆法伝授は三幕目になります。
入口にあった下の写真のチラシ裏に筆法伝授の「あらすじ」がありました。、「あらすじ」をクリックしてご覧下さい。
人情の機微、恩義に触れる場面に胸が熱くなる思いでした。

御名残三月大歌舞伎の演目

画像をクリックすると拡大

画像をクリックすると拡大

次の演目は「弁天娘女男白浪」です。
まさに昨日のブログ「15歳の、ませた少年でした」で書いた白波五人男の「稲瀬川勢揃いの場」そのまんまです。
花道から5人が勢ぞろいして正面舞台で七五調の名台詞を各々が言うと、ワクワクして自然と私も口ずさんでいました。
同じくチラシの裏に「弁天娘女男白浪」の「あらすじ」もありました。「あらすじ」をクリックしてご覧下さい。

登録しているブログランキングが皆様のお陰で徐々に F52 しています。今日も下のバナー2つをクリックして応援してくださいませんか?ありがとうございます。
    
携帯サイトからのランキング応援は下記の2つををクリックしてください。
人気ブログランキング / 仙台人気ブログランキング
仙台の宝石店、「宝石プロフェッショナル・インタージェム」のHP


15歳の、ませた少年でした


画像をクリックすると拡大

画像をクリックすると拡大

『 問われて名乗るもおこがましいが、生まれは遠州浜松在。十四の時から親にはなれ、身のなりわいも白波の、あけをこしたる夜働き、盗みはすれど非道はせぬ、…六十余州にかくれのねえ、義党張本日本駄右ヱ門。』

『さて其の次は江の島の、岩本院の稚児上り、ふだん着なれし振袖から、まげも島田に由比ヶ浜、うちこむ波にすっぽりと、女にばけてつつもたせ、…鎌倉武士と肩書きの、島に育ったその名せえ、弁天小僧菊之助。』

『さてどん尻にひかえしは、潮風あらきこゆるぎの、そなれの松のまがりなり。仁義の道も白河の人となったる浜育ち、夜舟にのりこむ舟盗人、…覚悟はかねてしぎ立つ沢、しかしあわれは身に知らぬ、念仏ぎれえの南郷力丸。』

これは、歌舞伎弁天娘女男白波 稲瀬川勢揃いの場の台詞です。
日本駄右ヱ門:八代目松本幸四郎・弁天小僧菊之助:十七代目中村勘三郎・南郷力丸:十七代目市村羽左衛門の名調子が、昭和37年(1962)11月発行のソノシート付き「かくし芸に強くなる本」(現代芸術社)に録音されています。
残念ながらこの名調子は、著作権法があるのでインターネットにUPしてお聞かせすることができません。

私が、まだ小学校の頃だったと思います。
母に連れられて歌舞伎座で観た「鈴ヶ森」の『お若いのまたせえやし』『待てとおとどめなされしは、みどもがことでござるよな』の台詞と殺陣の場面が印象強く残っていました。

昭和37年 私が15歳の時、「かくし芸に強くなる本」のソノシートに、その「鈴ヶ森」の台詞が録音されているのを知って買ったのでした。
そして、「弁天娘女男白波 稲瀬川勢揃いの場」もソノシートに録音されていました。前出の役者3名の台詞の名調子を何度も聞き、一生懸命その台詞を覚えて真似をしました。ですから、いまでも時々口を衝いてその台詞が出てきます。

写真をクリックして「かくし芸に強くなる本」の表紙を見てみましたか?
「サラリーマン出世虎の巻」とあり、「いよいよ宴会のシーズン。なにげなく披露したあなたのかくし芸が、出世の糸口になることだってあるのです。」と書いてあります。
47年前とは時代が変わってしまいましたから、いまどきこのようなかくし芸をしても誰にも受けません。覚えたかくし芸も本当に隠し芸になってしまいました。

年度末のお忙しい中、「オーナーズノート」に訪れて頂きありがとうございます。そのついでと言っては申し訳ありませんが、下のバナー2つをクリックして頂けませんか?登録しているブログランキングが F52 します。応援して頂き、ありがとうございます。
    
携帯サイトからのランキング応援は下記の2つををクリックしてください。
人気ブログランキング / 仙台人気ブログランキング
仙台の宝石店、「宝石プロフェッショナル・インタージェム」のHP